外科|川西市川西池田駅の内科・消化器内科・肛門外科|みなみ花やしきおおはしクリニック

〒666-0025兵庫県川西市加茂3丁目1-3

072-769-7200

WEB予約

外科

外科|川西市川西池田駅の内科・消化器内科・肛門外科|みなみ花やしきおおはしクリニック

外科

縫合している様子

一般外科は、日常生活で起こるケガや打撲、やけど、皮膚のできもの、おでき、良性腫瘤などを幅広く診る診療科です。そのほかにも動物の咬み傷や虫刺され、巻き爪や陥入爪、鼠径ヘルニアといった疾患も対象となります。救急病院での縫合処置後の継続処置でも当院をご活用ください。
また当院では病院での手術後のフォローアップも積極的に行っており、主に消化器がん術後における定期検査(腫瘍マーカー・レントゲン・超音波検査)を行うことも可能です。

一般外科でよくみられる症状と疾患

  • けが(切り傷、すり傷、刺し傷、打撲)
  • やけど(熱傷)・日焼け
  • 虫刺され
  • おでき(感染性アテロームなど)
  • 褥瘡(床ずれ)
  • ほくろ・いぼ
  • 巻き爪、陥入爪
  • 腰痛・関節痛
  • 鼠径ヘルニア(脱腸)

主な疾患と治療

けが(切り傷、すり傷、刺し傷、打撲、動物咬傷)

傷に対してはまず水道水や石鹸で洗浄し、特に汚れた創・深い傷は感染のリスクがあり適切な洗浄・縫合が必要ですのでご自分で判断せず受診をお勧めします。動物に咬まれた場合は感染し腫れやすいため抗菌剤の内服も検討します。

打撲・挫滅創

強い衝撃で皮膚や組織が傷ついたもの。汚染物質が入り込んでいる場合は早期に取り除き、縫合することが望ましいです。重度の場合や壊死がみられるときは手術や陰圧閉鎖療法を行うこともあります。

やけど(熱傷)・日焼け

熱湯・油・火炎・日焼けなどによる損傷で、低温熱傷や薬品、電撃によるものも含まれます。創部を早くきれいに治すためには、適切な軟膏処置が必要です。

巻き爪・陥入爪

爪が皮膚に食い込んで炎症や痛みを生じる疾患です。傷の悪化や感染の恐れがあり、保存療法で改善しない場合や強い痛みがある場合には、手術による治療を行います。

ほくろ・いぼ

ほくろは良性腫瘍で、隆起型・平坦型などさまざまです。いぼはウイルス感染や加齢によるものがあり、顔・首・手足などに現れます。電気焼灼やレーザー、切除術で治療を行います。悪性の可能性がある場合は検査を実施します。

鼠径ヘルニア(脱腸)

腹壁が弱まり、腸などが鼠径部から皮膚下へ脱出する疾患です。ふくらみ(瘤)ができ、押すと戻るのが特徴。放置すると嵌頓(戻らなくなる)を起こし、腸閉塞や壊死の原因となるため、早期の手術が必要です。

手術後の経過観察

他院での胃・大腸・肛門、肝臓・胆嚢・膵臓などの手術後(主に消化器がん)の状態について、手術した病院と連携を行いながら専門的な経過観察が可能です(例えば手術は遠方の大阪や神戸の病院で受けたけど、術後の定期受診は近隣で受けたい人など)。また抗がん剤治療中の体調不良にも対応可能です。外科医として多くの手術に携わってきた経験をもとに体調の変化も見逃さず、異常時には手術した病院と連携を取り解決します。具体的には診察、腫瘍マーカーの含む採血、超音波検査、レントゲンなどを組み合わせ、CTなどは近隣病院へ依頼することが可能です。がん手術後5年間が経ち病院での外来経過観察が終了したけど、まだ腹部・創部の痛み、食事摂取の不良、排便異常などがあったり、その後の定期的な採血検査・超音波検査・内視鏡検査を希望される方もぜひご利用ください。

TOP