内科
内科

風邪やインフルエンザ、新型コロナ、などの日常的な体調不良から、高血圧・糖尿病・脂質異常症といった生活習慣病や慢性疾患の継続的な治療とコントロールを行っています。また、専門的な高度医療が必要な場合は、専門の医療機関へご紹介し適切な治療を受けていただけるようにする役割も担っています。以下に内科でよく見られる症状を挙げています。複数の症状が出ていて「何科を受診したらよいかわからない」といった場合など、お悩みの際はお気軽にご相談ください。
このような症状と疾患の方はご相談ください
かぜ
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳、痰、頭痛などが主な症状です。多くはウイルス感染が原因で、治療を怠ると気管支炎や肺炎に進行することもあります。
インフルエンザ・新型コロナ
ウイルスによる急性熱性感染症で、38℃以上の高熱、頭痛、咽頭痛、咳、全身倦怠感、筋肉痛などが現れます。肺炎などの合併症もあるため、早期の受診が重要です。
アレルギー性鼻炎
花粉やハウスダストなど何らかの原因により、鼻水、鼻づまり、連続するくしゃみを引き起こします。季節性と通年性があり、治療は薬物療法、アレルゲン免疫療法、手術療法があります。原因物質の除去や生活環境の改善も重要です。
急性胃腸炎
下痢、腹痛、嘔吐、発熱を伴います。ウイルス(ノロ、ロタなど)や細菌などが原因になります。治療は整腸剤などの内服薬で、細菌性なら抗生剤も使用。経口補水液の摂取が効果的ですが、脱水が顕著なら点滴を行います。
生活習慣病
偏った食生活、運動不足、喫煙、飲酒、ストレスなどが原因で発症する病気の総称で日本人の4人に1人が罹患していると言われています。高血圧、脂質異常症(コレステロール・中性脂肪)、糖尿病などが含まれ、進行すると脳卒中や心筋梗塞、肝障害、腎障害を引き起こすこともあります。自覚症状が少ないため、健康診断や早めの受診が大切です。健診で指摘されたら放置せず受診してください。食事運動療法に加え、内服で治療を行います。
収縮期血圧140mmHg以上、拡張期90mmHg以上が高血圧とされ、脳卒中、心臓病、腎臓病のリスクを高めます。日本人の多くが本態性高血圧で、塩分過多、肥満、ストレスなどが影響します。生活習慣の改善と治療が重要です。
血中の悪玉LDLコレステロールや中性脂肪が増え、善玉HDLコレステロールが減った状態。動脈硬化が進行し、脳梗塞や心筋梗塞の原因となります。過食、運動不足、肥満、喫煙などが関係し、家族性の遺伝性脂質異常もあります。
血糖を下げるインスリンの働きが低下し、血糖値が慢性的に高くなる病気。日本人に多い2型糖尿病は生活習慣が大きく関与します。放置すると神経障害、網膜症、腎症、感染症など重篤な合併症を引き起こします。生活習慣の見直しと適切な治療が必要です。以前はインスリン注射がメインでしたが、近年は優れた内服薬が多数登場し患者様にとっては治療しやすくなっています。
甲状腺
甲状腺は新陳代謝を促すホルモンを分泌しています。この甲状腺ホルモンの分泌量が多すぎたり少なすぎたりすると、様々な身体の不調が現れます。採血でホルモン量を測定し診断していきます。
また、甲状腺にできる「しこり」(甲状腺腫瘍)についても、エコーで確認の上必要に応じて専門医療機関と連携して治療を行います。
骨粗鬆症
骨粗鬆症は、骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。特に閉経後の女性に多く見られ、自覚症状がないまま進行するため、知らないうちに背中が丸くなったり、ちょっとした転倒で骨折したりすることがあります。当院では、骨密度測定や採血により骨の状態を調べ、生活習慣の改善指導や薬物療法などを組み合わせます。
当院では以下の予防接種を各種実施しております。取り寄せが必要なワクチンにも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
その他お問い合わせください
| 種類 | 料金 | |
|---|---|---|
| インフルエンザ | 一般の方 | 3,300円 |
| 満65歳以上市民の方 | 1,500円 | |
| 3歳~13歳未満(2回接種) | 3,300円/回 | |
| フルミスト点鼻(2歳~19歳未満) | 8,500円 | |
| 新型コロナウイルス | 満65歳以上市民の方:8,000円 | |
| それ以外の方:16,000円 | ||
| 肺炎球菌 | 満65歳以上市民の方(ニューモバックス):4,000円 | |
| それ以外の方:ニューモバックス 8,500円、プレベナー10,000円 | ||
| 帯状疱疹 | 満65歳以上市民の方:生ワクチン(ビケン)4,000円、シングリックス 11,000円×2回 | |
| それ以外の方:生ワクチン(ビケン)8,000円、シングリックス 22,000円×2回 | ||
| B型肝炎(ビームゲン) 3回接種 | 5,500円/回 | |
| 破傷風 | 4,000円 | |
| 子宮頸がん(シルガード9価)3回接種 | 33,000円/回 | |
※上記は全て税込みです
当院では、皆様の健康を守るために、目的や年齢、職場の状況などに合わせた各種健康診断を行っております。健診は、自覚症状のない病気を早期に発見し、重症化を防ぐための大切な機会です。ここでは、当院で受けられる主な健診の種類をご紹介いたします。
血圧測定、血液検査、尿検査、胸部レントゲン、心電図、視力・聴力検査などを行い、全身の健康状態を確認します。高血圧、糖尿病、脂質異常症、肝機能障害など、生活習慣病の早期発見に役立ちます。
40歳から74歳までの方を対象にした健診です。内臓脂肪の蓄積による生活習慣病のリスクを調べることが目的で、血糖、コレステロール、中性脂肪、血圧、BMI、腹囲測定などを行います。結果に応じて生活習慣の改善指導も実施します。
労働安全衛生法に基づき、企業に義務付けられている雇用時健診や定期健診を行います。就職や転職時、職場での年1回の健康チェックにご利用いただけます。項目は職種や職場の規定に応じてご相談可能です。
ご自身の希望で健康状態を確認したい方のための健診です。基本的な健康診断から、胃がんリスク検査や腫瘍マーカー検査、肝炎ウイルス検査など、必要に応じたオプション検査を自由に組み合わせることができます。
胃がん、大腸がん、肺がん、乳がんなど、各種がんの早期発見を目的とした検査も行っています。がんは早期発見・早期治療が重要な病気のひとつです。自治体のがん検診も対応していますので、お気軽にご相談ください。
受診券をお持ちの方は無料、もしくは一部負担金で受診できます(詳細は各保険者により異なります)。
特定健診は予約制です。事前にお電話または窓口にてご予約ください。
TOP